2012.12.20
着物納め

今日は元町まで脱毛サロンに行く日だったので
前に二部式着物に改造したウール着物を着ました。
大まかな形が出来上がった所で満足して
最後の紐を付けてなかったので 朝からちくちくと
上着の紐付けをしたんですが・・・
な、なんと 左前に紐付けちゃった~

大慌てで付け直しました・・

巻きスカート部分にも紐付けてなかったんですが
上着の紐つけ直しのため時間がなく、コーリンベルトの
クリップを付けた腰紐をつけてなんとかごまかしました

和裁の先生に聞くと スカート部分には紐と背縫いにベルト通しを
付けるといいそうです。あとタックもとってお尻に沿うように
しないといけないらしい。次に着るまでにはやっておかないと・・

我が家の押入れにはこういう完成まであと少しっていうものが
結構、押し込まれてます。スナップがついてない足袋や
ボタンをつけたら完成のコートなど・・・
この二部式着物もその中のひとつ・・

着る時になって慌てるパターンですね

二部式着物、着心地は楽ですよ~。
帯がないので腕を思いっきり上げても着崩れしません

この写真撮る前に洗濯物干してたんですよ~(笑)
それに ほら!

コート着ちゃえば普通の着物姿なんですよ~。
やっぱり家で眠ってるウールもいくつか二部式に改造しちゃおうかな~
今日は寒かったのでネルの腰巻とステテコ、5本指ソックスに
足袋ックスのハイソックス重ね履きしました

草履には
![]() 草履のつま先を暖かくガードする、つま先カバーです。草履つま先カバー(防寒 つま皮 爪皮) |

今年はこれで着物納めかな~。
予想以上に着物着た日が少ないですね・・
来年はもっと着物着れるように頑張ろう!
- 関連記事
-
- 蝶柄の紬
- 着物納め
- 紐、ベルトがいらない半襦袢
